【無料DL】家計簿エクセルテンプレート|自動計算で簡単管理
更新: 2024-10-10
著者: つくる
このテンプレートについて
毎日の支出を入力するだけで、自動的に月次集計・年次集計・グラフ化される家計簿エクセルテンプレートです。
こんな人におすすめ
- 家計簿が続かない人
- 手書きは面倒だけどアプリは使いたくない人
- エクセルで自分好みにカスタマイズしたい人
- 夫婦で家計を共有したい人
特徴
✅ 入力が簡単
- 日付、項目、金額を入れるだけ
- 項目はプルダウンから選択
✅ 自動集計
- 日次・週次・月次・年次を自動計算
- 項目別の支出も自動集計
✅ 視覚化
- 支出の推移グラフ
- 項目別円グラフ
- 予算との比較グラフ
✅ カスタマイズ可能
- 項目の追加・削除
- 予算額の設定
- 色・デザインの変更
主な機能
1. 日々の記録シート
入力項目:
- 日付(自動入力可)
- カテゴリ(プルダウン選択)
- 項目名
- 金額
- 支払い方法(現金/クレカ/電子マネー等)
- メモ
2. 月次集計シート
自動表示内容:
- 月の総支出
- カテゴリ別支出額
- 予算との比較
- 前月比較
- 固定費と変動費の内訳
3. 年次集計シート
自動表示内容:
- 月別推移グラフ
- カテゴリ別年間支出
- 年間の収支
- 貯蓄率の推移
4. 予算管理シート
設定可能項目:
- カテゴリ別予算
- 月間予算
- 貯蓄目標
- アラート設定(予算超過時)
使い方
初期設定(5分)
Step 1: カテゴリの設定
- 「設定」シートを開く
- 自分の家計に合わせてカテゴリを編集
- 予算額を入力
デフォルトカテゴリ:
- 食費(外食/自炊)
- 住居費
- 光熱費
- 通信費
- 交通費
- 日用品
- 医療費
- 娯楽費
- 被服費
- 教育費
- 保険
- その他
Step 2: 支払い方法の設定
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
- 銀行振込
- 自動引き落とし
日々の入力(1日1分)
- 「記録」シートを開く
- その日の支出を入力
- カテゴリをプルダウンから選択
- 金額を入力
入力のコツ:
- 毎日同じ時間に入力(習慣化)
- レシートをためずに即入力
- スマホからでも編集可能(GoogleスプレッドシートやOneDrive経由)
月次レビュー(月1回5分)
- 「月次集計」シートを確認
- 予算オーバーした項目をチェック
- 来月の改善点をメモ
- 必要に応じて予算を調整
ダウンロード方法
無料版(基本機能)
含まれる機能:
- 日々の記録シート
- 月次集計シート
- 基本的なグラフ
ダウンロード: 無料ダウンロードはこちら
プレミアム版(980円)
追加機能:
- 年次集計シート
- 複数年度の比較
- 予算アラート機能
- クレカ明細の自動取り込み対応
- カスタマイズ用マクロ
- 動画マニュアル付き
- 質問サポート(1ヶ月)
購入: プレミアム版を購入(BOOTH/Noteで販売中)
よくある質問
Q1. ExcelとGoogleスプレッドシート、どちらで使えますか?
A. 両方で使用できます。ただし、一部の関数がGoogleスプレッドシートでは動作が異なる場合があります。基本的な機能は問題なく動作します。
Q2. スマホからでも入力できますか?
A. Excel版をOneDriveに、またはGoogleスプレッドシート版をGoogleドライブに保存すれば、スマホからも入力・閲覧可能です。
Q3. 夫婦で共有できますか?
A. はい。OneDriveやGoogleドライブで共有設定すれば、複数人で同時に編集・閲覧できます。
Q4. カスタマイズは自由ですか?
A. はい、ご自由にカスタマイズしてください。ただし、再配布・販売はお控えください。
Q5. エクセルが苦手でも使えますか?
A. 基本的な入力ができれば問題ありません。関数や数式は事前に設定済みで、触る必要はありません。
サポート
使い方の質問
プレミアム版購入者には、1ヶ月間のメールサポートが付属します。
バグ報告・改善要望
無料版・プレミアム版ともに、以下のフォームからご連絡ください。 お問い合わせフォーム
アップデート情報
機能追加や不具合修正があった場合、購入者には無料でアップデート版を配布します。
まとめ
このテンプレートを使えば、家計簿の継続率が格段に上がります。
おすすめの使い方:
- まずは無料版で1ヶ月試す
- 続きそうならプレミアム版へアップグレード
- 年間データを蓄積して家計の見える化
家計管理の第一歩として、ぜひご活用ください!
ダウンロード: