スマホ充電の抜き差しゼロ化!デスク周りが快適になる3つの神アイテム
当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。表示価格は記事公開時点の情報で、最新の価格・在庫は必ず販売ページをご確認ください。
スマホの充電、毎日抜き差しするの面倒じゃないですか?
こんにちは、暮らし最適化ラボの「まな」です。
毎日当たり前のようにやっているスマホの充電。でも、デスクで作業しているとき、ちょっとスマホを使いたいのにケーブルが邪魔だったり、充電しようと思ったらケーブルが見当たらなかったり…なんてこと、ありませんか?
私も以前は、デスクの上が充電ケーブルでごちゃごちゃしているのが地味なストレスでした。
そこで今回は、そんなスマホ充電の抜き差しストレスをゼロにするための、とっておきの組み合わせをご紹介します。私も実際に使ってみて「これはもう手放せない!」と感じた、3つの神アイテムです。
1. Anker 621 Magnetic Battery|置くだけで充電、持ち運びもスマートに
まず紹介したいのが、Ankerのマグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー「Anker 621 Magnetic Battery」です。
MagSafe対応のiPhoneなら、背面にピタッとくっつけるだけで充電が始まります。ケーブルを抜き差しする必要は一切ありません。
良かったポイント
- 置くだけ充電の手軽さ: デスクでは充電ステーションとして、外出時はそのまま持ち運べるモバイルバッテリーとして使えます。
- 強力マグネットで安定: 強力なマグネットでしっかり固定されるので、充電しながらでも安心してスマホを操作できます。
- 薄型でコンパクト: iPhoneの背面に付けても邪魔になりにくいスリムなデザイン。カバンの中でもかさばりません。
2. Anker マグネット式ケーブル|ケーブル整理の最終兵器
次に紹介するのは、同じくAnkerの「マグネット式ケーブル」です。
これは、ケーブル自体がマグネットでまとまるという画期的なアイテム。デスクの上がケーブルで散らかるのを防いでくれます。
良かったポイント
- ケーブルが散らからない: ケーブルクリップが付属しており、デスクの好きな場所に固定できます。使わないときはピタッとまとめておけるので、見た目もスッキリ。
- 片手で着脱可能: マグネット式なので、スマホに近づけるだけでカチッと接続。運転中や手が離せないときにも便利です。
- USB-C対応: 最近のデバイスに多いUSB-Cに対応しているのも嬉しいポイントです。
3. MOFT スマホスタンド|充電しながら快適に使える
最後は、薄型で多機能な「MOFT スマホスタンド」です。
カードサイズで薄いのに、縦置き・横置きどちらにも対応。動画視聴やビデオ通話の際に、充電しながらでも快適な角度でスマホを固定できます。
良かったポイント
- 薄くて邪魔にならない: スマホの背面に貼り付けても、ほとんど厚みを感じさせません。
- 角度調整が自由自在: 縦置きでも横置きでも、見やすい角度にサッと調整できます。
- MagSafe対応モデルも: MagSafe対応モデルなら、Anker 621 Magnetic Batteryとの併用も可能です。
まとめ|3つの組み合わせで、充電ストレスから解放されよう
今回ご紹介した3つのアイテムを組み合わせることで、スマホ充電のストレスは劇的に改善されます。
- デスクでは:MOFTスタンドに立てかけ、Ankerマグネット式ケーブルでスマートに充電。
- 外出時は:Anker 621 Magnetic Batteryをピタッと付けて、ケーブルレスで身軽に。
毎日の小さなストレスを解消するだけで、暮らしはもっと快適になります。
「がんばる」より「工夫する」。
あなたもこの組み合わせで、スマートな充電環境を手に入れてみませんか?